2010年06月07日
ナイト交流会AAR (2)
初の夜戦、初の部隊行動に苦戦するYS小隊。そこに救いの手が…
(YSとはコールサインで、山桜の略です)
↓戦闘開始前の集合写真(左からBateira、SUSHI、Gustav、FUJIYAMA)

開始前に「同じACUですね」と挨拶を交わしてくれた親切な米兵様の計らいで、
他チームさんとの合同作戦を展開することになりました。
そのお相手は、チームI.R.M.C.の皆さんです。
コールサインはブリオッシュ小隊(後にアルファ小隊に変更)
リーダーが現職の方で、他にも料理人の方がいたりと個性豊かなチームさんでした。
I.R.M.C.さんのブログは↓こちらになります。
http://ameblo.jp/rms-alpha-one/
↓I.R.M.C.のMeedyさん。絶品手作りブリオッシュまで頂いてしまいました!

作戦会議の結果、当右翼をアルファ小隊、左翼をYS小隊がそれぞれ担当し、
砦など要域を確保しつつ前進する、正攻法の作戦が採用されました。
しかしやはり夜戦は見通しが悪く、状況を把握するのは容易なことではありませんでした。
本隊からはぐれる隊員もあり、何より初の共同作戦に私が混乱してしまう場面も多々ありました。
単に私が経験不足で指揮能力が低いのが、一番の原因なのですが……
いつか、背後からの『流れ弾』で【名誉の戦死】を遂げるかもしれません(苦笑)
何ゲームかした後は夜食(メニューは牛丼特盛り!)の休憩を挟んで、
後半はまずポリタンクを使用した輸送戦をすることになりました。
作戦会議の結果、YS小隊が先行して安全を確保、その後方をポリタンクを
護送するアルファ小隊が続く、という作戦となりました。
当初の進撃は順調で、行程の半分までは比較的順調でしたが……
なんと、こちらのフラッグを奪われての敗北となってしまいました。
再度の作戦会議では、フラッグの守備を固める必要に言及されましたが、
やはり我々は攻略部隊なので攻めないと意味がないという結論に至り、
もう一度同様の作戦で挑むことになりました。
気を取り直して進撃を開始し、距離を稼ぐために駆け足で進んでいたところ…
突然、天地がひっくり返りました。夜戦ですから足元には気をつけていたはずなのですが、
それでも雨天の暗夜ということもあり、気付かずまま障害物につまずき、大転倒してしまいました。
どこも怪我しなかったのは、まさに不幸中の幸いでしたが
ポイントマンのBateiraを見失ってしまい…
急いで合流しようとしたところ、浸透してきた敵兵にあっさりヒットされてしまいました。
人影には何となく気付いたのですが、味方だと思って油断しておりました…
私がはぐれた状態で戦死してしまったので、残されたYS小隊は指揮官不在で奮戦しますが……
『YS小隊、こちらアルファ01。状況はどうか?』
アルファ小隊からの問いかけの無線が響く中、セーフティエリアへと帰るのは、非常に辛かったです。
不甲斐ない指揮官で、本当に申し訳なかったです…(汗)
しかしBateiraほかYS残存戦力は、アルファ小隊と合流して健闘し、
計7名がポリタンクとともにフラッグまで到達しました!
ただ、どうやらフラッグの位置を見失って通過してしまったようで…
それでも、到達できたのですから事実上のフラッグゲットと言ってもいい大戦果でした!
それにしても……
もしかしたら、私がいないほうがチームは動けるのではないか?
そう考えてしまった一幕でした。
(次回に続きます)
(YSとはコールサインで、山桜の略です)
↓戦闘開始前の集合写真(左からBateira、SUSHI、Gustav、FUJIYAMA)
開始前に「同じACUですね」と挨拶を交わしてくれた親切な米兵様の計らいで、
他チームさんとの合同作戦を展開することになりました。
そのお相手は、チームI.R.M.C.の皆さんです。
コールサインはブリオッシュ小隊(後にアルファ小隊に変更)
リーダーが現職の方で、他にも料理人の方がいたりと個性豊かなチームさんでした。
I.R.M.C.さんのブログは↓こちらになります。
http://ameblo.jp/rms-alpha-one/
↓I.R.M.C.のMeedyさん。絶品手作りブリオッシュまで頂いてしまいました!
作戦会議の結果、当右翼をアルファ小隊、左翼をYS小隊がそれぞれ担当し、
砦など要域を確保しつつ前進する、正攻法の作戦が採用されました。
しかしやはり夜戦は見通しが悪く、状況を把握するのは容易なことではありませんでした。
本隊からはぐれる隊員もあり、何より初の共同作戦に私が混乱してしまう場面も多々ありました。
単に私が経験不足で指揮能力が低いのが、一番の原因なのですが……
いつか、背後からの『流れ弾』で【名誉の戦死】を遂げるかもしれません(苦笑)
何ゲームかした後は夜食(メニューは牛丼特盛り!)の休憩を挟んで、
後半はまずポリタンクを使用した輸送戦をすることになりました。
作戦会議の結果、YS小隊が先行して安全を確保、その後方をポリタンクを
護送するアルファ小隊が続く、という作戦となりました。
当初の進撃は順調で、行程の半分までは比較的順調でしたが……
なんと、こちらのフラッグを奪われての敗北となってしまいました。
再度の作戦会議では、フラッグの守備を固める必要に言及されましたが、
やはり我々は攻略部隊なので攻めないと意味がないという結論に至り、
もう一度同様の作戦で挑むことになりました。
気を取り直して進撃を開始し、距離を稼ぐために駆け足で進んでいたところ…
突然、天地がひっくり返りました。夜戦ですから足元には気をつけていたはずなのですが、
それでも雨天の暗夜ということもあり、気付かずまま障害物につまずき、大転倒してしまいました。
どこも怪我しなかったのは、まさに不幸中の幸いでしたが
ポイントマンのBateiraを見失ってしまい…
急いで合流しようとしたところ、浸透してきた敵兵にあっさりヒットされてしまいました。
人影には何となく気付いたのですが、味方だと思って油断しておりました…
私がはぐれた状態で戦死してしまったので、残されたYS小隊は指揮官不在で奮戦しますが……
『YS小隊、こちらアルファ01。状況はどうか?』
アルファ小隊からの問いかけの無線が響く中、セーフティエリアへと帰るのは、非常に辛かったです。
不甲斐ない指揮官で、本当に申し訳なかったです…(汗)
しかしBateiraほかYS残存戦力は、アルファ小隊と合流して健闘し、
計7名がポリタンクとともにフラッグまで到達しました!
ただ、どうやらフラッグの位置を見失って通過してしまったようで…
それでも、到達できたのですから事実上のフラッグゲットと言ってもいい大戦果でした!
それにしても……
もしかしたら、私がいないほうがチームは動けるのではないか?
そう考えてしまった一幕でした。
(次回に続きます)
2010年06月07日
ナイト交流会AAR (1)
こんばんは、Gustavです。
すっかり遅くなってしまいましたが、今日の記事は5月29日に参加したナイト交流会のAARです。
今回の参戦者は、嬉しいことに当初の予想より多くなりました。
↓サバゲ歴最古参?の古兵、Bateira

↓遊撃大好きゲリコマ、k.neko

↓最後の日本兵、FUJIYAMA

↓メガネが素敵なイケメン、SUSHI

そして恐妻家の私、Gustav。以上5名となりました。
装備はGustav、Bateira、k.nekoが米陸軍ACU、FUJIYAMAとSUSHIが陸自2型迷彩と、
図らずともチームイメージ通りの日米連合軍となりました。
これほどの人数が集まるのは初めてのことだったので移動手段が危ぶまれましたが、
SUSHIがエスティマを出してくれたので、快適に移動できました。
往復ドライバーを務めてくれたSUSHIには、議会名誉勲章を授与したいほどです!
しかし、初の大型車両に油断してか余分な物まで持ち込んでしまい…
パッキングを勉強した方がいいと叱られてしまいました。
当日の天候は日中が曇り、夜から雨という予報なので心配されましたが、予定通り決行!
小雨がぱらつく中、東京を出発しました。
1時間半ほどで無事現地に到着し、着替えと弾速測定を終わらせた後はコンビニ弁当で腹ごしらえ。
↓食事中のBateira(左)とSUSHI(右)

そしてチーム分けの結果、我が山桜は青チームの所属となりました。
当初はいつも通りのフラッグ戦。しかし私がナイト初参加だったので、
まずは様子を見ながら慎重に5人で行動することにしました。
ポイントマンにBateiraを指名し、私はそのすぐ後方で指揮を執り、
3名は後続としました。夜陰に乗じて浸透し、一気にフラッグを…と考えたのですが、甘かった。
右翼からの浸透を企図したのですが、すぐ前方で友軍が戦闘開始。
悩んだ末に左翼への転進迂回に切り替えようとしましたが、そこでも戦闘に巻き込まれてしまい……
いつの間にか15分が経過し、気付いたときにはタイムオーバーとなってしまいました。
そこから数回のゲームは、ほぼ同様の戦況で推移し、打開策がありませんでした。
しかし、そんな我々に救いの手が…!
(次回に続きます)
すっかり遅くなってしまいましたが、今日の記事は5月29日に参加したナイト交流会のAARです。
今回の参戦者は、嬉しいことに当初の予想より多くなりました。
↓サバゲ歴最古参?の古兵、Bateira
↓遊撃大好きゲリコマ、k.neko
↓最後の日本兵、FUJIYAMA
↓メガネが素敵なイケメン、SUSHI
そして恐妻家の私、Gustav。以上5名となりました。
装備はGustav、Bateira、k.nekoが米陸軍ACU、FUJIYAMAとSUSHIが陸自2型迷彩と、
図らずともチームイメージ通りの日米連合軍となりました。
これほどの人数が集まるのは初めてのことだったので移動手段が危ぶまれましたが、
SUSHIがエスティマを出してくれたので、快適に移動できました。
往復ドライバーを務めてくれたSUSHIには、議会名誉勲章を授与したいほどです!
しかし、初の大型車両に油断してか余分な物まで持ち込んでしまい…
パッキングを勉強した方がいいと叱られてしまいました。
当日の天候は日中が曇り、夜から雨という予報なので心配されましたが、予定通り決行!
小雨がぱらつく中、東京を出発しました。
1時間半ほどで無事現地に到着し、着替えと弾速測定を終わらせた後はコンビニ弁当で腹ごしらえ。
↓食事中のBateira(左)とSUSHI(右)
そしてチーム分けの結果、我が山桜は青チームの所属となりました。
当初はいつも通りのフラッグ戦。しかし私がナイト初参加だったので、
まずは様子を見ながら慎重に5人で行動することにしました。
ポイントマンにBateiraを指名し、私はそのすぐ後方で指揮を執り、
3名は後続としました。夜陰に乗じて浸透し、一気にフラッグを…と考えたのですが、甘かった。
右翼からの浸透を企図したのですが、すぐ前方で友軍が戦闘開始。
悩んだ末に左翼への転進迂回に切り替えようとしましたが、そこでも戦闘に巻き込まれてしまい……
いつの間にか15分が経過し、気付いたときにはタイムオーバーとなってしまいました。
そこから数回のゲームは、ほぼ同様の戦況で推移し、打開策がありませんでした。
しかし、そんな我々に救いの手が…!
(次回に続きます)