2010年06月16日
山桜
こんばんは、Gustavです。
今回はチーム名の【山桜】についての記事となります。
山桜とは、日本の野生の桜の代表的な種です。
なぜ山桜なのかというと、日米共同で行われる指揮所演習が
ヤマサクラ(YS)と呼ばれることから、その名前をいただきました。
(我がチームは日米連合軍を意識しています)
↓山桜の花(Wikipediaより)

その由来は、陸上自衛隊のシンボルが桜花であることと、
在日米陸軍の部隊章に富士山が描かれているので、
この両者を掛け合わせて、通称名を『山桜』としたそうです。
↓左が陸上自衛隊、右が在日米陸軍


この演習は昨年末には北部方面隊で、第57回目が行われたそうです。
日本防衛の主軸である日米安保をより強固にするべく、
今も日米両軍で、たゆまぬ努力が続けられています。
↓実際の指揮所演習の様相(MSN産経ニュースより)
今回はチーム名の【山桜】についての記事となります。
山桜とは、日本の野生の桜の代表的な種です。
なぜ山桜なのかというと、日米共同で行われる指揮所演習が
ヤマサクラ(YS)と呼ばれることから、その名前をいただきました。
(我がチームは日米連合軍を意識しています)
↓山桜の花(Wikipediaより)

その由来は、陸上自衛隊のシンボルが桜花であることと、
在日米陸軍の部隊章に富士山が描かれているので、
この両者を掛け合わせて、通称名を『山桜』としたそうです。
↓左が陸上自衛隊、右が在日米陸軍


この演習は昨年末には北部方面隊で、第57回目が行われたそうです。
日本防衛の主軸である日米安保をより強固にするべく、
今も日米両軍で、たゆまぬ努力が続けられています。
↓実際の指揮所演習の様相(MSN産経ニュースより)

2010年05月20日
チーム現況
はじめまして、チーム山桜の暫定リーダー、Gustavです。
まあ、実のところ【山桜】というチーム名も私が勝手につけたので、これも暫定なのですが…
現状の正規隊員は私を入れて2名、隊員候補が5名(ほとんどがサバゲ未経験)という有り様です。
チーム装備は今のところバラバラで、私だけACUフル装備(というかそれしかない…)になっています。
将来的には米軍装備推奨としたいところですが、幅を広げるために同盟軍の陸自迷彩や、
PMC装備も整えてみようと思っています。
活動内容ですが、チームとしてはまだ本格的に始動していません。
ごく少人数で定例会に月1~2回ほど参加する程度です。
こちらはチームメンバー向けの情報が多くなりがちですが、
それ以外の方にも楽しんでいただける記事も用意していきたいと考えています。
正直なところブログを書くのは初めてなので、うまく書けているかどうか不安ですが…
温かく見守っていただければ幸いです。
まあ、実のところ【山桜】というチーム名も私が勝手につけたので、これも暫定なのですが…
現状の正規隊員は私を入れて2名、隊員候補が5名(ほとんどがサバゲ未経験)という有り様です。
チーム装備は今のところバラバラで、私だけACUフル装備(というかそれしかない…)になっています。
将来的には米軍装備推奨としたいところですが、幅を広げるために同盟軍の陸自迷彩や、
PMC装備も整えてみようと思っています。
活動内容ですが、チームとしてはまだ本格的に始動していません。
ごく少人数で定例会に月1~2回ほど参加する程度です。
こちらはチームメンバー向けの情報が多くなりがちですが、
それ以外の方にも楽しんでいただける記事も用意していきたいと考えています。
正直なところブログを書くのは初めてなので、うまく書けているかどうか不安ですが…
温かく見守っていただければ幸いです。