2010年06月07日
ナイト交流会AAR (1)
こんばんは、Gustavです。
すっかり遅くなってしまいましたが、今日の記事は5月29日に参加したナイト交流会のAARです。
今回の参戦者は、嬉しいことに当初の予想より多くなりました。
↓サバゲ歴最古参?の古兵、Bateira

↓遊撃大好きゲリコマ、k.neko

↓最後の日本兵、FUJIYAMA

↓メガネが素敵なイケメン、SUSHI

そして恐妻家の私、Gustav。以上5名となりました。
装備はGustav、Bateira、k.nekoが米陸軍ACU、FUJIYAMAとSUSHIが陸自2型迷彩と、
図らずともチームイメージ通りの日米連合軍となりました。
これほどの人数が集まるのは初めてのことだったので移動手段が危ぶまれましたが、
SUSHIがエスティマを出してくれたので、快適に移動できました。
往復ドライバーを務めてくれたSUSHIには、議会名誉勲章を授与したいほどです!
しかし、初の大型車両に油断してか余分な物まで持ち込んでしまい…
パッキングを勉強した方がいいと叱られてしまいました。
当日の天候は日中が曇り、夜から雨という予報なので心配されましたが、予定通り決行!
小雨がぱらつく中、東京を出発しました。
1時間半ほどで無事現地に到着し、着替えと弾速測定を終わらせた後はコンビニ弁当で腹ごしらえ。
↓食事中のBateira(左)とSUSHI(右)

そしてチーム分けの結果、我が山桜は青チームの所属となりました。
当初はいつも通りのフラッグ戦。しかし私がナイト初参加だったので、
まずは様子を見ながら慎重に5人で行動することにしました。
ポイントマンにBateiraを指名し、私はそのすぐ後方で指揮を執り、
3名は後続としました。夜陰に乗じて浸透し、一気にフラッグを…と考えたのですが、甘かった。
右翼からの浸透を企図したのですが、すぐ前方で友軍が戦闘開始。
悩んだ末に左翼への転進迂回に切り替えようとしましたが、そこでも戦闘に巻き込まれてしまい……
いつの間にか15分が経過し、気付いたときにはタイムオーバーとなってしまいました。
そこから数回のゲームは、ほぼ同様の戦況で推移し、打開策がありませんでした。
しかし、そんな我々に救いの手が…!
(次回に続きます)
すっかり遅くなってしまいましたが、今日の記事は5月29日に参加したナイト交流会のAARです。
今回の参戦者は、嬉しいことに当初の予想より多くなりました。
↓サバゲ歴最古参?の古兵、Bateira
↓遊撃大好きゲリコマ、k.neko
↓最後の日本兵、FUJIYAMA
↓メガネが素敵なイケメン、SUSHI
そして恐妻家の私、Gustav。以上5名となりました。
装備はGustav、Bateira、k.nekoが米陸軍ACU、FUJIYAMAとSUSHIが陸自2型迷彩と、
図らずともチームイメージ通りの日米連合軍となりました。
これほどの人数が集まるのは初めてのことだったので移動手段が危ぶまれましたが、
SUSHIがエスティマを出してくれたので、快適に移動できました。
往復ドライバーを務めてくれたSUSHIには、議会名誉勲章を授与したいほどです!
しかし、初の大型車両に油断してか余分な物まで持ち込んでしまい…
パッキングを勉強した方がいいと叱られてしまいました。
当日の天候は日中が曇り、夜から雨という予報なので心配されましたが、予定通り決行!
小雨がぱらつく中、東京を出発しました。
1時間半ほどで無事現地に到着し、着替えと弾速測定を終わらせた後はコンビニ弁当で腹ごしらえ。
↓食事中のBateira(左)とSUSHI(右)
そしてチーム分けの結果、我が山桜は青チームの所属となりました。
当初はいつも通りのフラッグ戦。しかし私がナイト初参加だったので、
まずは様子を見ながら慎重に5人で行動することにしました。
ポイントマンにBateiraを指名し、私はそのすぐ後方で指揮を執り、
3名は後続としました。夜陰に乗じて浸透し、一気にフラッグを…と考えたのですが、甘かった。
右翼からの浸透を企図したのですが、すぐ前方で友軍が戦闘開始。
悩んだ末に左翼への転進迂回に切り替えようとしましたが、そこでも戦闘に巻き込まれてしまい……
いつの間にか15分が経過し、気付いたときにはタイムオーバーとなってしまいました。
そこから数回のゲームは、ほぼ同様の戦況で推移し、打開策がありませんでした。
しかし、そんな我々に救いの手が…!
(次回に続きます)
Posted by Gustav at 02:58│Comments(0)
│AAR
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。